おでかけ

 

最終更新日:2020.02.24

生駒山上遊園地に電車で行ってきた!乗り物、食事などをリポートします!

スポンサーリンク


5月5日のゴールデンウィークど真ん中に家族で

生駒山上遊園地に行って来ました。

 

今回は、奥さんと息子(3歳10ヶ月)、義母と

近鉄生駒駅で待ち合わせてケーブルカーを利用しました。

 

電車とケーブルカーでのアクセスはどうなの

・親子で楽しめる おすすめの乗り物はこれだ!

・食事はどうすればいい、レストラン・コンビニはあるの?

 

について、リポートしていきます。

 

あなたのご参考になればうれしいです!

 

電車とケーブルカーでのアクセスはどうなの

 

電車を利用してのアクセスは、

近鉄生駒ケーブルを利用します。

 

近鉄生駒駅から、近鉄生駒ケーブルの鳥居前駅まで

徒歩で約4分ほど

 

宝山寺駅で乗り換えをして、生駒山上駅で下車します。

 

生駒山上駅を降りて改札口を出ると、目の前が

生駒山上遊園地になります。

 

鳥居前駅から生駒山上駅までは

乗り換えを含めて約16分です。

運賃は片道大人360円子・子供180円です。

 

ゴールデンウィーク中は混雑するので、

通常のダイヤではなく臨時列車が出ていました。

 

通常時刻表はこちら

 

出典:生駒山上遊園地公式ページ

 

息子は乗り物が大好きなのですが、実物を見るとビビります。

 

今回も、ケーブルカーに乗る前から半泣きです。

乗って動くと

「電車こわい、お家帰るっ」

と、大泣きしてました。

 

隣りのおばさんに

「大丈夫、怖くないよ」

と、なだめられてました(笑)

 

普段から電車に乗っているお子様も、

急な山道を登っていくケーブルカーは、

遊園地にたどり着くまでの楽しい

アトラクションと考えると楽しいですよ。

 

お帰りの際は、

 

営業時間は、10:00~17:00(シーズンにより異なります)

 

17時で閉園なので、ケーブルカーの時間に

間に合うようにしてくださいね。

 

親子で楽しめる おすすめの乗り物はこれだ!

 

生駒山上遊園地の入園料は無料ですが、乗り物で遊ぶには、

300〜500円の料金がかかります。

 

乗り物チケット、料金については、

こちらの記事をご参考にしてください。

 

お子様が一人で乗り物で遊ぶ際には、年齢、身長の制限が

ある場合があります。

 

しかし、保護者が付き添いすれば、だいたいの乗り物には

乗れますので乗り物を満喫してください。

スポンサーリンク


 

 

 

おすすめの乗り物は飛行塔です。

(一人で楽しむ場合は、年齢:6才〜

付添いありで楽しむ場合は、年齢:0才〜5才)

 

高さ約30メートルまで上がり

ぐるぐる回るのですが園内を一望できて

大阪・奈良のパノラマを堪能できます。

 

キレイな景色で感激しました。

 

 

ゴーカートは、クルマ大好きの息子は喜んでました。

(単独一人で乗る場合は、身長:120cm〜

付添いと一緒に乗る場合、年齢:2才〜、身長:120cm未満

※0才・1才の方は付添いがあっても乗れません)

 

奥さんと一緒に乗って楽しそうでした。

 

コースの両サイドに柵があるので、

コースアウトすることなく運転できます。

 

それと、新しい施設ができるみたいです。

 

ケーブルカーで遊園地についた左手に

工事中の建物がありました。  

何を建てているのか気になったので調べてみました。

 

7/13(土)10:00に

 

知育玩具等を販売する会社「ボーネルンド」がプロデュースする

 

「PLAY PEAK ITADAKI」

(出典:生駒山上遊園地公式ページ)

 

という、ご家族で楽しめる「あそび場」がオープンします。

 

夏休みはナイト営業で夜景を楽しめるし

花火のイベントもあるみたいなので

また生駒山上遊園地に行きますっ!

 

食事はどうすればいい、レストラン・コンビニはあるの?

 

 

家族でおでかけする際に、気になるのは食事ですよね。

 

生駒山上遊園地には、園内にコンビニはありません。

 

レストランはありますが、お昼時はどうしても混雑します。

 

食事の持ち込みはOKなので、ピクニック感覚で

園内の芝生のスペースにレジャーシートを広げて、

お昼ご飯を食べるのをおすすめします。

 

 

お弁当を食べてる時の、息子は笑顔満点でした(^ ^)

 

子供のときの遠足を思い出して、美味しかったですよ。

 

まとめ

生駒山上遊園地のレポートをお届けしました。

 

電車とケーブルカーでのアクセスはどうなの

・親子で楽しめる おすすめの乗り物はこれだ!

・食事はどうすればいい、レストラン・コンビニはあるの?

いかがでしたか?

 

行ってみて感じたことは、山頂にある遊園地なので

坂道、階段が多いです。

 

小さなお子様連れの際は、ベビーカーを持って

いってください!

 

お子様が寝た時はもちろん、手荷物を掛けることもできるので、

あるとないのとでは体への負担が格段に違うので、

是非、持って行ってくださいね。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

スポンサーリンク


関連記事

  1. おでかけ

    生駒山上遊園地へ車でアクセス!駐車場情報とおすすめ乗り物について!

    大阪府と奈良県との境の生駒山の山頂にある、生駒山上遊園地は今年…

  2. おでかけ

    和田由貴の出身 wiki風プロフについて!節約術でダイソーを利用!

    和田由貴さんは、節約についての知識を活かして、節約アドバイザー…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP